算命学 宇宙盤

宇宙盤法から、生きる範囲や人間関係の広さがわかる宿命にもつ3つの干支からスケールを測る「宇宙盤法」算命学には、宇宙盤法という技法があります。円上に並んだ60の干支から陰占宿命にもつ3つの干支を結んでいく方法です。結んだときの三角形の大きさが、その人の生きる範囲や人間関係の広さを現します。この三角形がもっとも大きく…

算命学 エネルギー

算命学では人のエネルギーを算出できるエネルギー量は人によって違い、それぞれにあった「分」がある算命学では、人がもつエネルギーを数値化できます。エネルギーが強いと気が強い人になりやすく、弱いと気が弱い人になりやすいです。エネルギー算出をするときに基になるのが五徳です。五徳とは、人間が備えている5つの運勢のことであり…

算命学 異常干支

異常干支と異常性宿命7つの異常干支とその理由干支は10の干と12の支を組み合わせたもので、その組み合わせによって60通り存在します。例えば、甲子(きのえね)や乙丑(きのとうし)などです。この干支のうち、以下の7種類が異常干支と呼ばれます。甲午(こうぼくのうま)丁亥(ていかのいのしし)戊子(ぼどのねずみ)己亥(き…

算命学と四柱推命の違い

算命学と四柱推命との違い四柱推命は算命学の一部が流出し派生したもの算命学と四柱推命との違いは技法と理論の量にあり、四柱推命は算命学の5分の1ほどの量です。その理由は、四柱推命や気学や九星術などは算命学の一部が流出してできたものだからです。算命学は約2300年前に鬼谷子によって体系づけられた後、秦の始皇帝時代には王…

算命学と離婚

天中殺における「離婚」とは算命学では、非常に悪い相性でなければ離婚は勧めない算命学では原則として相性がよくても悪くても離婚は勧めません。仮に相性の悪い相手であっても縁があるから結婚し、果たすべき役目があるからです。「生年天中殺と生月天中殺」の記事で解説したように、親との縁が薄いからこそ運勢が伸びる子供もいます。親…