十二支性情(十二支の性質)

十二支は、五行・本能・方向・陰陽・季節等で分類することにより、それぞれの意味が成立しています。また、一般的的には十二支は子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥(ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い)ですが、算命学では十干同様に五行の質を加えて次のように呼びます。子ねすい丑うしど寅とらぼく卯うぼ…

十干性情(十干の性質)

自然界の形と質を表す十干は、五行・本能・方向等で分類することにより、それぞれの意味が成立します。十干は甲乙丙丁戊己庚辛壬癸(こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、き)と表され、五行の性質を加えて次のように呼称します。甲こうぼく乙おつぼく丙へいか丁ていか戊ぼど己きど庚こうきん辛しんきん壬…

陰占法

陰占で知ることができるのは、生まれついて持っている性質や持っている宿命など、自分では意識することができないものです。陽占では、五本能として目に見える性格を占いますが、陰占では五行として目に見えない生まれ持った性質を占います。五行は「水性」「木性」「火性」「土性」「金性」で成り立っていて、陰陽をともなって自然界にある…

命式とは

算命学では、生年月日からその人が持って生まれた宿命を算出します。宿命の算出に使う式のことを命式と呼びます。当学院の無料宿命算出をご利用頂くと、左側上部に「陰占宿命」という枠で十干と十二支が、下部に「人体図」として9つのマスに8つの星の名があてはめられているのを確認することができます。生年月日から各々のマスに記されるもの…

陽占法

陽占は、人体図の9マスに配置された星によって、その人の基本的な性格を占うものです。星は、十大守星と十二大従星が用いられます。命式のページで述べたように、心の形を表す人体図は左上を除いた各マス目に人体の部位が当てられ、上段中央から右に頭、左肩、中段左から右に右手、胸、左手下段左から右足、腹、左足頭左肩右手胸左…

宿命と運命

宿命とは、生まれながらに持っている運勢、性格の両方を指します。これは自然の巡りや宇宙の運行といった、人間が変えることができない大きな流れを背景に、生年月日によって定められます。ですから、宿命は変えることができないのです。その人が生まれ持った宿命は、命式によって導き出すことができます。陰占では年、月、日それぞれに十干と…

大運天中殺

算命学の基本的な考えに、時間のリズムと空間のリズムがあることは“算命学の成り立ち”で説明しました。時間と空間の結びつきが不自然な状態が「不自然融合」、すなわち天中殺です。そのため、天中殺の時は、1.運勢が不自然になる2.運勢が不完全になる3.天中殺で始めたことは全うできない4.運勢が眠っているような状態である…

納音(なっちん)

六十干支を円に配置したものを宇宙盤と言います。この宇宙版で正反対の干支の組み合わせが納音(なっちん)です。正反対に位置するのですから気(運気)が正反対に動くということです。例えば、本人と兄弟の宿命が納音である場合は断絶してしまうなどの作用が出ます。親が納音になっている宿命の場合は、親と運気が正反対になっているのですか…

律音(りっちん)

宇宙版で正反対の干支の組み合わせが納音(なっちん)ですが、同じ干支である場合は律音(りっちん)となります。日干支、月干支、年干支の宿命いずれかに律音がある場合は、定まった生き方を選ぶと運勢が伸びます。「律」は法律、規律、自律などと“定める”の意です。ですから律音とは“生き方を定める“こと。宿命に律音がある人は、浮気、転…